国分館 訪城記 |
【城 跡 名】国分館(厚沢部館)
【訪 城 日】2015年5月5日
【所 在 地】北海道檜山郡厚沢部町字新栄269〜279
【創建年代】文安4(1447)年?
【創 建 者】館頼重・江口義盛兄弟
【主な遺構】?
【位 置】北の遺跡案内参照
【歴史・沿革】
この館は文安4(1447)年4月、大館(松前)の守護村上政儀の家臣である館権太郎頼重とその弟江口三郎義盛によって築かれたと言われています。その後、義盛の子・義顕、義顕の弟・顕輝が継ぐが、永正10(1513)年6月に主である村上政儀とともに大館を襲撃した蝦夷と戦い戦死し、顕輝には男子がいなかったため江口氏は断絶し、国分館もその後絶えたと伝えられているそうです。
【訪 城 記】
3年ぶりの道南旅行三日日、法華寺・旧檜山爾志郡役所・開陽丸と江差の名所を巡った後、江差のラッキーピエロに行きましたが、40分待ちといわれ断念、厚沢部へと向かいました。道の駅でスタンプを押し、近くのコンビニで昼食を済ませた後、国分館へと向かいました。この記事によると『北海道旧纂図絵』で示している位置と現在国分館に比定されている位置が一致しないようですが、一応現在比定されている場所の写真を撮ってきました。
このあと箱館へと向かい、三日間の道南旅行を終了しました。今回は矢不来館を見れなかったのは残念ですが、懸案だった花沢館を探訪することができ満足です(^^)
![]() |
写真1:国分館全景 |