比石館
 訪城記

【城 跡 名】比石館
【訪 城 日】2000年8月12日・2001年6月17日
【所 在 地】北海道檜山郡上ノ国町字石崎(比石)
【創建年代】室町時代(15世紀)
【創 建 者】厚谷重政
【主な遺構】空堀・外郭
【位  置】北の遺跡案内参照
【歴史・沿革】
 比石館は、畠山重忠の末孫厚谷右近将監重政が嘉吉元年(1551)に蝦夷地に渡航しこの地に館を構えたのがその創建とされています。長禄元年(1457)のコシャマインの戦いの際には、この館もアイヌによって攻略されています。その後回復し、引き続き厚谷氏の居城として存続していましたが、文明元年(1469)厚谷家三代重形が蠣崎家初代信廣に臣属しているので、この時点でこの館は廃止されたと思われます。
 館内には縄文時代後期の遺跡があり、アイヌのチャシを倭人が占拠したものと考えられています。
【訪 城 記】
 松前をあとにし、国道228号線を北上し上ノ国町へと向かいました。まずは同町内石崎にある比石館を目指します。以前も看板を見たことがありだいたいの場所は見当を付けていたので、石崎川にかかる石崎橋の少し手前で「比石館」の看板を見つけたので、そこで曲がり砂利道を少し進むと車をおけるスペースがあったのでそこに車を停め、道なりに進んで岬の突端へと向かいました。すると途中に説明板があり、そのすぐ先の方で岬の根本の部分が狭くなっていて、その先の部分が比石館に当たるようです。現在館内には無人灯台、館神神社が立っていますが、遺構らしい遺構はほとんどありません。ただ、発掘をしているらしく、無人灯台の先の方や、私が車を停めた近くでトレンチを切ったように掘り返しているところがありました。
 この館は、石崎川の河口に向かって突きだした岬の台地上にあり、、いかにも要害の地という感じです。館主の居館はこの台地の下の現在漁港がある辺りにあったようですが、その遺構は全く残されていないそうです。(2000/8/12)

写真1:比石館全景

写真2:比石館遠景

写真3:比石館遠景


道南オフの二日目、松前城から勝山館に行く途中に立ち寄りましたが、昨年訪れているので私はたいした写真も撮らず、海の美しさの方に心奪われていました(^^;) 前日もこの日もほんと天気が良くて、海の色も透き通るような青さでした。 (2001/06/17)