今帰仁城
 訪城記

【城 跡 名】今帰仁城(北山城)
【訪 城 日】2003年1月9日
【所 在 地】沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊ハンタ原
【創建年代】12〜13世紀?
【創 建 者】
【主な遺構】石垣、神殿
【歴史・沿革】
 今帰仁城は別名北山城といい、14世紀、三山と呼ばれる小国家が対立抗争した時代に北山王国の主城でした。その築城年代は不明ですが、1322年頃怕尼芝(はにし)が城主となり、その後、三代目の攀安知(はんあんち)にいたる94年間に城は改修され、現在のような規模に達したと思われます。
 1416年、中山の尚巴志は2000の兵を率い今帰仁城を攻撃しましたが、北山勢はこれをよく防ぎ、今帰仁城も中山軍を寄せ付けなかったため、巴志は一計を案じ、北山の部将・本部大原を味方に引き入れることで北山軍内部に混乱を起こさせ、ついに今帰仁城を陥落させました。
 その後、この城には北山監守が置かれ、はじめ護佐丸を、1422年には巴志の第二子尚忠を任じ、以後王の子弟をあて、北部地方を統治させましたが、寛文5年(1665)、北山監守が首里に引き揚げると廃城となりました。
【訪 城 記】
 沖縄旅行二日目は最初に予定になかった座喜味城再訪からスタートしました。その後、万座毛・ネオパークオキナワ・名護パイナップルパークと嫁さん希望の観光名所を巡りまして、2時頃に今帰仁城へと到着しました。
 駐車場に着くと、そのすぐ近くに外郭の石垣があったのでまずはそれを撮影、それから入口の平朗門の方へと向かいました。猫好きの嫁さんは料金所にいた猫ちゃんとたわむれてました(^^;) 平朗門をくぐると、その左右にある狭間の裏側に小さな部屋があります。これはちょっと珍しいですね。そしてそのすぐ横にある石段を登り門の上へと登りました。ここからの眺めもなかなか良いです。
 そして七五三の石段を登り大庭→御内原→主郭と進みました。御内原からはすっかり切り払われて見通しが良くなった大隅郭を見通せますし、志慶真門郭の曲折のある城壁も見えます。主郭には礎石が残り、火の神の祠もありました。このあと仮設の渡り廊下のようなところを通って志慶真門郭に行きましたが、私たち二人以外に来る人はいませんでしたね(^^;) 残念だったのは志慶真門郭内はロープが張られ立ち入り禁止となっている所ばかりだったことです。
 あと何年かすれば、大隅郭や志慶真門郭の修復も終わってとても見やすくなっているかもしれませんね。
 このあとは海洋博記念公園に行きました。はじめは美ら海水族館に行こうかと嫁さんと話をしてましたが、入場料が1800円と聞きやめて、蘭の花が展示されているという熱帯ドリームセンターに行きました。蘭やカトレアがなかなかきれいでしたけど、なぜかそれよりも途中にいた鯉ににエサをやるのに二人で夢中になってました(をい(^^;))

写真1:外郭の石垣

写真2:大隅郭の石垣

写真3:平朗門

写真4:平朗門の上に登る石段

写真5:平朗門から大庭に上る七五三の階段

写真6:平朗門の狭間

写真7:大隅郭

写真8:志慶真門郭の石垣

写真9:主郭にある火の神の祠

写真10:志慶真門郭の石垣

写真11:志慶真門郭から見る主郭の石垣

写真12:志慶真門郭の石垣

写真13:大隅郭から見る御内原の石垣

写真14:修復中の大隅郭の石垣

写真15:カーザフの石垣