藤倉館
 訪城記

【城 跡 名】藤倉館
【訪 城 日】2001年8月9日
【所 在 地】福島県会津若松市河東町倉橋(旧河沼郡河東町大字倉橋)
【創建年代】建久3年(1192)?
【創 建 者】藤倉三郎左衛門盛義か
【主な遺構】主郭・土塁・堀
【歴史・沿革】
 『新編会津風土記』によると藤倉館は三浦氏の支族佐原盛連の三男藤倉三郎左衛門尉盛義がいたと伝えられます。しかし藤倉氏の動向については会津地方の在地領主の動きを伝える文献にもみえず、謎とされています。北田氏・佐原(加納)氏・新宮氏ら会津盆地の有力な在地領主は応永・永享年間(1394-1441)に黒川城主の蘆名氏に滅ぼされており、藤倉氏もこの頃に滅ぼされたと思われます。
【訪 城 記】
 前日の夜に「さくらとおしろ」のさくらさんとお会いした時に、会津から米沢に向かう途中に藤倉館というのがありますよと教えていただいたので、通りすがりに寄ってみました。すぐ近くに藤倉二階堂と呼ばれる延命寺地蔵堂(国重文)があったので、そこを見てから藤倉館跡の方に進みます。
 ここの主郭は現在民家になっていますが、遺構はしっかり残っていまして、水堀もきれいに残っています。本当はもう少しゆっくりと見たい所でしたが、米沢に向かう途中ですし、現在個人宅になっているということで、水堀の写真を撮っただけで退散してしまいました(^^;)

写真1:藤倉館近景