ツペットウンチャシ
 訪城記

【城 跡 名】ツペットウンチャシ(ピラチャシ)
【訪 城 日】2019年5月3日
【所 在 地】北海道網走郡津別町字共和574-2,国崖
【形  態】面崖式
【主な遺構】空壕:コの字形2条連結、枝壕あり
【位  置】北の遺跡案内参照
【訪 城 記】
 令和最初の旅行、道東の旅三日目。摩周湖、美幌峠と回って津別町へ。ここにあるツペットウンチャシがいいと以前おすすめされてから行きたいと思っていました。21世紀の森がある自然運動公園へ向かい、野球場の近くにあるとのことであったので、野球場の近くにあった駐車場に車を止め、球場を右に見ながら道を進むと、左側にツペットウンチャシの説明板があり、すのすぐウラ側に大きな壕が見えてきました。幅5〜6m・深さ2〜3mの大きな壕で、小清水のアオシマナイチャシや陸別のユクエピラチャシのようにC字条の壕が2つ繋がって3の字状になっています。また、説明板のところから左に向かって壕が伸びていて、車を停めた駐車場の辺りまで伸びているので、端から端まで100mほどはありそうです。やや草が伸びていますが、チャシとしては規模が大きく、崖面側はやや崩落しているので、本来はさらに大きな規模だった(ひょっとすると8の字状壕だった?)かもしれません。
 今回の旅で訪れたコンブウシムイチャシ・アオシマナイチャシ・ツペットウンチャシはもちろんですが、以前訪れた陸別のユクエピラチャシ・根室のチャルコロフイナチャシ・標津のタブ山チャシ等、道東のチャシは近所の道央のチャシに比べると大きなものが多いなあという印象です。
(2019/05/02)

写真1:ツペットウンチャシ説明板
(この説明板のウラ側がチャシ)
写真2:ツペットウンチャシ説明板
写真3:ツペットウンチャシの壕跡 写真4:ツペットウンチャシの壕跡
 写真5:ツペットウンチャシの壕跡 写真6:ツペットウンチャシの壕跡 
写真7:ツペットウンチャシの壕跡   写真8:ツペットウンチャシの壕跡
 写真9:ツペットウンチャシの壕跡 写真10:ツペットウンチャシの壕跡 
 写真11:ツペットウンチャシの壕跡 写真12:ツペットウンチャシの壕跡 
写真13:ツペットウンチャシの壕跡  写真14:ツペットウンチャシの壕跡 
 写真15:ツペットウンチャシの壕跡 写真16:ツペットウンチャシの壕跡 
 
 写真17:ツペットウンチャシの壕跡