滝の上チャシ 訪城記 |
【城 跡 名】滝の上チャシ
【訪 城 日】2000年4月29日
【所 在 地】北海道夕張市滝の上
【形 態】丘先式
【主な遺構】壕:弧状1条
【位 置】北の遺跡案内参照
【訪 城 記】
芦別市をあとにすると、国道452号線を通ってひたすら南下しました。この道の両側も一面雪が残っていて、一見するとまだ3月ぐらいの感じでした。途中にある「三段滝」も雪が残っていて、川淵に下りるのは断念しました。
夕張市に入り清水沢、沼ノ沢、紅葉山を通り、滝の上駅を少し過ぎると左手に「滝の上公園」があります。この公園内に滝の上チャシはあります。以前歴史フォーラムで「滝の上公園にチャシがあったよ」と聞いていたので、探し回らずにすみました(^^;)
滝の上チャシは滝の上公園の一番奥にあります。丁度、夕張川とJR石勝線に挟まれた狭い場所で、駐車場からは10分ほど歩きますが、夕張川と草木舞沢川の合流点近くにあります。二つの川の合流点に向かって突き出た段丘先端部を囲むように壕が伸びていますが、広く浅い壕でかなり傾斜が緩いので、一見すると壕ではなくただの窪みに見えるかもしれません(^^;)
公園内の他の場所はきれいになっていましたが、このチャシ内は草が伸び放題で、倒れた木などもそのままになっていたから余計見難かったのかもしれません。
滝の上公園内にはこのチャシの他に、竜仙峡・千鳥ヶ滝、それにレンガ造りの滝の上発電所などいろいろと見どころがあるので、なかなかおすすめです。5月から6月にかけては2000本の桜が咲き乱れるとのことなので、その頃に再訪するのもいいかもしれません(^^)
(桜はまだ蕾程度でした)
![]() |
![]() |
写真1:滝の上チャシ説明板 | 写真2:滝の上チャシ壕跡 |
![]() |
![]() |
写真3:滝の上チャシ全景 |
写真4:滝の上チャシ全景 |