シエナハウシチャシ
 訪城記

【城 跡 名】シエナハウシチャシ(スナバウスチャシ)
【訪 城 日】1999年7月30日・2002年5月5日・2019年5月2日
【所 在 地】北海道根室市牧の内
【形  態】面崖式
【主な遺構】空壕:コの字状連郭
【位  置】北の遺跡案内参照
【訪 城 記】
 このチャシも「根室半島チャシ跡群」の一つです。根室市街地を少し抜けた二つ目の沢を越えた辺りにあります。牧の内という地名らしく周囲には牧場が広がり牛が放牧されています。このチャシも牧場の中にあり、道路からは例の「根室半島チャシ跡群」という標柱が見えましたが、牧場の中に無断ではいるわけにもいかず遠くから眺めただけでした。ここも若干草の盛り上がりが見えましたが、あれが壕跡なのかもしれません。壕は本来はコの字形のものが二つつながった形をしていたようですが、現在は東半分しか残っていないようです。(1999/7/30)

写真1:シエナハウシチャシ遠景
(まさに牧場のど真ん中(^^;) 中央奥に標柱が...)


 道東遠征第二弾の三日目の最初はシエナハウシチャシのはずだったんですが、予定の場所についても何も見つかりません。前回来た時には標柱のようなものが見えたんですが、周囲を見回してもみても、今回は見つけることができませんでした(T_T) (2002/5/5)


 令和最初の旅行、道東の旅二日目。駅前の観光案内所に寄ってから今日第一の目的地コンブウシムイチャシへと向かいました。途中、見覚えのある牧草地で車を停め望遠で写真を撮ったところ、記憶通りの場所にシエナハウシチャシの標柱を見つけました。柵があるので牧草地を横切ることはできませんが、海側の柵の外側を歩いて行けば行けそうです。次回の宿題ということで…(^^;) (2019/05/02)

写真2:シエナハウシチャシ遠景 写真3:シエナハウシチャシの標柱
写真4:シエナハウシチャシの標柱 写真5:シエナハウシチャシ遠景