リンナイチャシ
 訪城記

【城 跡 名】リンナイチャシ(チルラトイチャシ、ツルラトエエチャシ)
【訪 城 日】2018年8月5日
【所 在 地】北海道網走郡美幌町西2南5
【形  態】面崖式
【主な遺構】空壕:半円状2条連結
【位  置】北の遺跡案内参照
【訪 城 記】
 オホーツク旅行三日目、北見市常呂(チャシ)→網走市(オホーツク流氷館・網走監獄他)→大空町(女満別・東藻琴の道の駅)と巡り、最後に美幌町へ。本当はもっと早く到着する予定でしたが、ついつい網走観光してしまい夕方になってしまいました。美幌町内には6か所のチャシがありますが、時間もないのでこのリンナイチャシだけ訪城しました。
 ナビに従ったら霊園と球場の間に出てしまい、そこに車を停めて探索開始。球場をぐるっと回り陸上競技場の方が怪しいと感じたので行ってみるとありました。後からGoogleMapを見るとスポーツセンターの方から行った方がすぐ行けたようです(^^;)
 まずは写真1・2の碑や説明板等がお出迎え。そのすぐ裏がリンナイチャシです。形としては半円形の壕(溝?)が2つ繋がった形をしていて、その外側にもう一つ郭がある3つに郭が並んでいるような形をしています。ただ思ったよりは小ぶりで壕も溝と行っていいほど浅くなっています。『北海道のチャシ集成図T道東北編』によるとチャシ主体部はジャンプ台により破壊されており、現在の壕は復元されたものだそうで、本来はもっと深い壕だったのかも知れません。
 また『日本城郭大系』によると、北側の陸上競技場となっているところにかつて幅約5m、深さ約2mのクランク状の壕があったといわれており、かつての規模はチャシとしては最大級でこの地方の中心的存在だったようです。
 旅の最後に良いチャシを見ることができて満足でした。結局この後帰路に就いたものの、自宅に着いたのは午後10時を過ぎていました(^^;) やっぱりオホーツクは遠い…
(2018/8/5)

写真1:リンナイチャシの碑と説明板 写真2:リンナイチャシの看板 
写真3:リンナイチャシの説明板   写真4:リンナイチャシ周辺の地図 
写真5:リンナイチャシ東側の郭  写真6:リンナイチャシ中央から見下ろす  
 写真7:リンナイチャシ中央の郭    写真8:リンナイチャシ中央から見下ろす  
 写真9:リンナイチャシ西側の郭 写真10:リンナイチャシ全景
(左が東側、右が西側)   
 
 写真11:リンナイチャシ全景(左が東側、右が西側)