オタフンベチャシ
 訪城記

【城 跡 名】オタフンベチャシ
【訪 城 日】1999年7月28日・2002年5月3日
【所 在 地】北海道十勝郡浦幌町直別
【形  態】丘頂式
【主な遺構】空壕:周壕1条
【位  置】北の遺跡案内参照
【訪 城 記】
 十勝太から浦幌町内の厚内へと抜け、そこからさらに隣町音別町の直別方面へと進みました。しばらく海岸沿いを走ると前方に御供餅形をした山が見えてきました。これがオタフンベチャシです。
 このチャシの形は茶碗を伏せたような形で、上部に山を一周するような形で壕が一本認められます。また、その壕から麓に向けて溝のような物が続いています。本当にきれいな形をしていて、思わずぼうっと眺めてしまいました(^^;)
 早速登城...と思ったんですが、道路からチャシへ登る道へ進もうとしたとたん、私の胸のあたりまで伸びる草むらに進路をふさがれてしまいました。せっかくここまで来たのにと思い、チャシの周りをぐるっと回り、海岸に面した斜面は土が少し見えているのでそちらから登ってみました。次第に草が伸びてきたんですが、かまわず進んで壕の所まで登ってしまいました(後で後悔しましたが...)
 壕はきれいに山の周囲を巡っており、深さは1.5mぐらいはありそうでした。そこからさらに頂上を目指そうとも一瞬思いましたが草むらの深さを思い断念し、登った場所ではなく、壕から下の方へ伸びている溝に沿って下に降りていきました。ですが、ここも草むらが深く、無理矢理進む感じです。途中からはその溝の隣にある土塁のような所に登って進みましたが、下まで来るとその土塁が途中で切れ、下の方に落ち込んでいるようでした。仕方ないので下に降りると横に抜けられそうだったので、私の背よりも高く伸びたラワンブキの間を抜けて何とか道路まで脱出することができました(^^;)
 
「教訓:夏草が伸びている時にオタフンベチャシに登ってはいけない!(をい(^^;)) 」でもあの調子なら春とか秋でも登れるんでしょうかねえ? いずれにしても、とってもきれいな形をしたチャシでした。国指定史跡になっているのもうなずけます。
 『日本城郭大系』によると、このチャシには次のような伝承が残っているそうです。
 昔、白糠アイヌの長は立派な宝物を持っていると評判が高かったので、メナシ(北海道東方)で一番勢力のあった厚岸アイヌの長が奪い取ろうと攻め込んできた。激しい戦いが各所で行われたが、白糠軍は厚岸軍にうち破られ最後の本拠地オタフンベチャシを死守することとなった。必死の防戦に攻めあぐんだ厚岸軍は一策を案じ、夜中に砂で海浜にクジラの形を作り、その上に魚を置き、油をまき、「寄りクジラ」に見せかけてその陰に軍を伏せておいた。
 夜が明け、たくさんのカラスが群れ集まっているのを見た白糠軍は、食糧不足に苦しんでいたので、「寄りクジラ」だと思い込み、武器も持たずに駆けつけたところ厚岸軍のためにうち破られてしまった。それを見た白糠の長もチャシから出て戦ったが、重傷を負い戦死してしまった。厚岸軍は白糠の長の屍を葬り、引き揚げた。だが、船に乗ってこぎ出そうとしたところ、長を葬った場所から飛び出した蜂の大群に襲われ、ほとんど刺し殺されてしまい、残った者はほうほうの態で逃げ帰ったという。
 チャシ名のオタフンベはこの砂クジラ[ota-hunbe]が転訛した地名で、地元民は「オトベ」または「オトンベ」と呼ぶこともあるそうです。(1999/7/28)

写真1:オタフンベチャシ遠景

写真2:オタフンベチャシ遠景

写真3:オタフンベチャシの壕跡
(藪でよく分かりませんが...)

写真4:オタフンベチャシ全景

写真5:オタフンベチャシ頂上部


 礼文内第二チャシの次は、いよいよこの日のメイン、オタフンベチャシであります。チャシとしては大きな方で高さは40〜50mはあるでしょうか? 頂上近くに周壕があり、御供餅型のチャシですが、特徴的なのは頂上近くの周壕と麓をつなぐように竪堀がありその両側に土塁があることです。
こうしたものは他のチャシでは見かけないもので、ちょっと違いますけど彦根城の登り石垣を思い出してしまいました(^^;)
 前回来た時には夏の最中でしたので、背丈ほどもある蕗ははえてるは笹藪は腰くらいの深さがあるわで、這々の体で撤退しましたが、今回はさすがに蕗は影も形もなく、笹藪もほとんど枯れていて、やや歩きにくいものの登るのには不自由しませんでした。前回の教訓はちゃんと生かしました(をい(^^;))
 とにかく今回はオタフンベチャシの頂上に登れて大満足でした。(2002/5/3)

写真6:オタフンベチャシ全景
(竪堀が目立ちますねえ)

写真7:オタフンベチャシ竪堀
(壕の両側に土塁があるのがわかります。)

写真8:竪堀を見上げたところ

写真9:チャシ頂上の周壕

写真10:竪堀を見下ろしたところ

写真11:オタフンベチャシ近景