アッテウシのチャシ 訪城記 |
【城 跡 名】アッテウシのチャシ
【訪 城 日】1998年10月25日・2012年6月16日
【所 在 地】北海道千歳市蘭越
【形 態】面崖式
【主な遺構】壕:半円状3条、盛り土
【位 置】北の遺跡案内参照
【訪 城 記】
このチャシも坂田さんと行った時には自衛隊の演習場内の山林中にあるということでパスしたチャシです。
場所的には千歳市内から支笏湖へと向かう道路と道央自動車道が交差するあたりで、この自動車道から80mほど東側の段丘南端部にあるそうで、この付近はかつてアイヌのコタン(集落)が存在した地域だそうです。
「城郭体系」によると昭和38年に一部発掘調査されているそうですが、壕は弧状の三重壕で、南側の第三壕は不完全な半弧だそうです。チャシの内側には竪穴住居跡と思われるものが2カ所あるそうです。
ここもおよその場所の見当をつけ、「城郭体系」に載っている写真を手がかりに探したら、それらしき場所を発見しました。公園があり、そのすぐ裏が急な段丘となっており、その上にチャシがあるようです。場所的には南側を向いた段丘の南端部という感じでとても見晴しは良さそうです。
結局場所を確認しただけで次へと向かいました。(1998/10/25)
![]() |
写真1:アッテウシのチャシ遠景 |
この日は午前中にいちご狩りに行ったあと、せっかく北広島に来たので、恵庭・千歳にも足を伸ばして、しばらく行っていないこの周辺のチャシを「リアル攻城」してみることにしました。
フレドイヒのチャシの次は携帯ゲームにもあるアッテウシのチャシです。このチャシは自衛隊の演習地内にあるので、下から眺めるだけです。中世城郭研究会でまとめた『東国の中世城郭』に縄張り図が出ているので自衛隊に申し込めば見学できるんでしょうか?
支笏湖方面へ向かう道道16号線と道央道が交わるあたりの北側の台地上にあり、以前と同じく近くの公園から遠景を撮影して次へ向かいました。
![]() |
写真2:アッテウシのチャシ遠景 |