今回はルイ6世の息子ピエールを祖とするクルトネ家です。ピエールはクルトネ領主の娘を妻としその所領を継承しましたが、その息子の代に歴史の表舞台に登場します。
息子のピエール2世は、フランドル伯の娘ヨーランドを妻としましたが、ヨーランドの兄・フランドル伯ボードワンは第4回十字軍に参加し、当初の目的とは違いビザンツ帝国の首都コンスタンティノープルを占領し、ラテン帝国の初代皇帝に選ばれました。ボードワン、その弟アンリが相次いで帝位に就きましたが、1216年アンリが没すると、その妹婿であるピエールに帝位が回ってきました。
しかし、ラテン帝国は衰退の一途をたどり、ピエールの息子ボードワン2世はエルサレム王ジャン・ド・ブリエンヌを摂政として帝位に就きましたが、領土は減少し、財政は紊乱し、ついに1261年、ビザンツの亡命政権ニケア帝国の皇帝ミカエル8世にコンスタンティノープルを追われます。
ボードワンは、その後帝位回復のためヨーロッパ中を巡りましたが、ついに果たせず没し、息子のフィリップが名のみの皇帝位を継承しました。しかし、彼には男子がおらず、彼の保持した名のみの皇帝位は娘のカトリーヌ、孫のカトリーヌを経て、アンジュー家の一族へと受け継がれることとなります。
またピエール1世の弟ロベール、ギヨームを祖とするシャンピネーユ領主家、タンレー領主家は本家の没落後も一地方領主として18世紀まで続きました。
《はじめに戻る》 |