表 題 | 編 著 者 | 出 版 社 | 備 考 |
城 郭 関 係 | |||
『日本城郭大系1~18,別巻I・II』 | 児玉幸多・坪井清足/監修 | 新人物往来社 | |
『図説中世城郭事典1~3』 | 村田修三/編 | 新人物往来社 | |
『日本の城ポケット図鑑』 | 西ヶ谷恭弘 | 主婦の友社 | |
『城郭と城下町』(全10巻) | 相賀徹夫/編著 | 小学館 | |
『城跡ハイキング』 | 中山権四郎 | 新ハイキング社 | |
『白石城物語』 | 読売新聞東北総局/編著 | 白石市文化体育振興財団 | |
『よみがえる白石城』 | 我妻建治、平井 聖、八木清勝 | 碧水社 | |
『仙台城歴史散策 青葉城の盛衰とロマン』 | 逸見英夫・水殿 畔 | 宮城文化協会 | |
『姫路城の話』 | 橋本政次 | 社団法人姫路観光協会 | |
『戦国武田の城 武田戦略と城塞群の全貌』 | 中田正光 | 友峰書店新社 | |
『日本古代文化の探究・城』 | 上田正昭/編 | 社会思想社 | |
『城館調査ハンドブック』 | 千田嘉博/小島道裕/前川 要 | 新人物往来社 | |
『ひょうごの城紀行』(上下巻) | 朽木史郎・橘川真一/編著 | 神戸新聞総合出版センター | |
『多摩丘陵の古城址』 | 田中祥彦 | 有峰書店新社 | |
『房総の古城址めぐり』(上下巻) | 府馬 清 | 有峰書店新社 | |
『ふるさと古城の旅』 | 水野 茂 | 海馬出版 | |
『城めぐりハイキング 精選50コース』 | 静岡γ山岳会/編 | 静岡新聞社 | |
『日本の城下町1 北海道・東北(一)』 | 第二アートセンター/編集 | ぎょうせい | |
『城と城下町 文化財探訪クラブ6』 | 石井進/監修 | 山川出版社 | |
『古写真大図鑑・日本の名城』 | 森山英一/編著 | 講談社 | |
『日本名城大図鑑』 | 新人物往来社 | 図説百科 №2 | |
『日本城郭総覧』 | 秋田書店 | 歴史と旅臨時増刊(18) 61/4 | |
『空から見た日本の城[東日本編・西日本編]』 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本第76号・第77号 | |
『戦国大名城郭事典』 | 秋田書店 | 歴史と旅臨時増刊(95) H10 11/10 | |
『日本の名城 城絵図を読む』 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本第91号 | |
『日本名城総覧』 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本入門シリーズ | |
『最新研究 日本の城 世界の城』 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本 16 | |
『城古写真カタログ 日本の城 原風景を読む』 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本 | |
『城 全8巻』 | 毎日新聞社 | ||
『史跡 白老仙台藩陣屋跡I・III』 | 白老町教育委員会 | ||
『荘内藩ハママシケ陣屋跡の調査』 | 浜益村教育委員会 | ||
『史跡 上之国勝山館跡VII・VIII』 | 上ノ国町教育委員会 | ||
『穏内館遺跡』 | 北海道福島町教育委員会 | (一部複写) | |
『浪岡城 ―中世城館の復元―』 | 浪岡町歴史資料館 | ||
『復元イラストと古絵図で見る 日本の名城』 | 監修/全国城郭管理者協議会 編集/花田雅春 | 碧水社 | |
『図説日本の名城』 | 平井聖・小室榮一/編 斎藤政秋/写真 | 河出書房新社 | |
『「戦国・城と女」 第一巻・東日本編』 | 毎日新聞社 | 毎日グラフ別冊 | |
『探訪ブックス〔城〕 全10巻』 | 相賀徹夫/編著 | 小学館 | |
『街道探訪 東海道の城を歩く』 | 泉 秀樹 | 立風書房 | |
『福岡県の城』 | 廣崎篤夫 | 海鳥社 | |
『城郭古写真資料集成 東国編・西国編』 | 西ヶ谷恭弘/編著 | 理工学社 | |
『日本の名城・古城事典』 | 南条範夫・奈良本辰也/監修 | TBSブリタニカ | |
『定本日本城郭事典』 | 西ヶ谷恭弘/編 | 秋田書店 | |
『沖縄の城ものがたり 琉球王国のグスク及び関連遺跡群』 | むぎ社 | ||
『栃木と近県 名城と城下町の旅』 | 下野新聞社 | ||
『国指定史跡 菅谷館跡 資料館ガイドブック1』 | 埼玉県立歴史資料館 | ||
『中世の城館跡―埼玉県入間・比企地方― 資料館ガイドブック4』 | 埼玉県立歴史資料館 | ||
『中世の城館跡―埼玉県秩父・児玉地方― 資料館ガイドブック5』 | 埼玉県立歴史資料館 | ||
『中世の城館跡―埼玉県大里・北埼玉地方― 資料館ガイドブック6』 | 埼玉県立歴史資料館 | ||
『中世の城館跡―埼玉県北足立・南埼玉・北葛飾地方― 資料館ガイドブック7』 | 埼玉県立歴史資料館 | ||
『沖縄のグスクめぐり ―グスク人の夢のあと―』 | 当真嗣一/監修 | むぎ社 | |
『CG復元 よみがえる天守』 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本 | |
『日本「廃城」総覧』 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本事典シリーズ | |
『世界遺産 グスク紀行 古琉球の光と影』 | 岡田輝雄/文 国吉和夫/写真 | 琉球新報社 | |
『近江の城―城が語る湖国の戦国史―』 | 中井 均 | サンライズ出版 | |
『秩父路の古城址』 | 中田正光 | 有峰書店新社 | |
『埼玉の古城址』 | 中田正光 | 有峰書店新社 | |
『姫路城 永遠の天守閣』 | 中元孝迪 | 神戸新聞総合出版センター | |
『図説 正保城絵図』 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本 | |
『関東百城』 | 大多和晃紀 | 有峰書店 | |
『戦国古城と里 武将のふるさとを歩く』 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本 | |
『福山城平成5年発掘調査概要報告』 | 松前町教委 | (一部複写) | |
『福山城平成8年保存管理計画書』 | 松前町教委 | (一部複写) | |
『大館保存管理計画書』 | 松前町教委 | (一部複写) | |
『江戸城 四海をしろしめす天下の府城』 | 学習研究社 | [歴史群像]名城シリーズ | |
『名古屋城 尾張を守護する金の鯱』 | 学習研究社 | [歴史群像]名城シリーズ | |
『大坂城 天下人二人の武略燦然』 | 学習研究社 | [歴史群像]名城シリーズ | |
『姫路城 世界に誇る白亜の天守』 | 学習研究社 | [歴史群像]名城シリーズ | |
『熊本城 威容誇る大小の天守・石垣』 | 学習研究社 | [歴史群像]名城シリーズ | |
『城郭の縄張り構造と大名権力』 | 木島孝之 | 九州大学出版会 | |
『甦れ!幻の福岡城天守閣』 | 佐藤正彦 | 河出書房新社 | |
『日本の城郭を歩く 古写真が語る名城50』 | 西ヶ谷恭弘 | JTB | |
『日本名城の旅 東日本編・西日本編』 | 井上宗和/執筆・撮影 | ゼンリン | |
『城と城下町100選』 | 平凡社地図出版/制作 | 平凡社 | |
『鶴ヶ城を歩く みちのくに聳え立つ天下の名城』 | 佐藤恒雄 | 歴史春秋出版 | |
『会津の城 戦乱を駆け抜けた武将の残影』 | 小島一男 | 歴史春秋出版 | |
『安土城 煌めく「五重」の布武の城』 | 学習研究社 | [歴史群像]名城シリーズ | |
『松本城 武田流縄張術の冴え』 | 学習研究社 | [歴史群像]名城シリーズ | |
『彦根城 湖面に映える井伊家の威風』 | 学習研究社 | [歴史群像]名城シリーズ | |
『小田原城 関東の入口を押さえた武略と治世の城』 | 学習研究社 | [歴史群像]名城シリーズ | |
『広島城 甦る鯉城の実相』 | 学習研究社 | [歴史群像]名城シリーズ | |
『仙台城 天下睨んだ独眼竜の堅城』 | 学習研究社 | [歴史群像]名城シリーズ | |
『会津若松城 士魂支えた風雪の城』 | 学習研究社 | [歴史群像]名城シリーズ | |
『岡山城 古式伝える漆黒の烏城』 | 学習研究社 | [歴史群像]名城シリーズ | |
『【決定版】図説・日本名城集』 | 学習研究社 | 歴史群像シリーズ特別編集 | |
『群馬の古城 北毛編』 | 山崎 一 | あかぎ出版 | |
『群馬の古城 中東毛編』 | 山崎 一 | あかぎ出版 | |
『群馬の古城 西・南毛編』 | 山崎 一 | あかぎ出版 | |
『イラストマップで歩く房総の城下町45』 | さいとう・はるき | 崙書房 | |
『関東の城址を歩く』 | 西野博道 | さきたま出版会 | |
『仙台藩白老元陣屋資料館報 第2~7号』 | 仙台藩白老元陣屋資料館 | ||
『新・日本名城図鑑 21世紀に伝える日本の遺産』 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本 | |
『信州の山城』 | 信濃史学会/編 | 信毎書籍出版センター | |
『かながわの城』 | 三津木國輝 | かなしん出版 | |
『二条城 京洛を統べる雅びの城』 | 学習研究社 | ||
『萩城 毛利氏築城の掉尾』 | 学習研究社 | ||
『国別戦国大名城郭事典』 | 西ヶ谷恭弘/編 | 東京堂出版 | |
『中世出羽の領主と城館』 | 伊藤清郎・山口博之/編 | 高志書院 | |
『城をめぐる 兵たちの夢跡を歩く』 | マガジントップ編 | 山海堂 | |
『城の見方・歩き方 身近な城を歩くためのガイドブック』 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本 | |
『岡山の山城を歩く』 | 森本基嗣 | 吉備人出版 | |
『日本城郭全集1 北海道・青森県・岩手県・秋田県』 | 大類 伸/監修 | 人物往来社 | |
『天下統一と城』 | 千田嘉博・小島道裕/編 | 塙書房 | |
『岡山城と城下町』 | 巌津政右衛門 | 日本文教出版株式会社 | |
『シンポジウム 織田信長と謎の清水山城 ―近江・高島郡をめぐる攻防―』 | 新旭川町教育委員会/編 | サンライズ出版 | |
『福岡古城探訪』 | 廣崎篤夫 | 海鳥社 | |
『ふくしまの城』 | 鈴木 啓 | 歴史春秋社 | |
『国別 城郭・陣屋・要害・台場事典』 | 西ヶ谷恭弘/編 日本城郭史学会/編集協力 | 東京堂出版 | |
『久保田城ものがたり』 | 渡部景一 | 無明舎出版 | |
『日本の名城 東日本編』 | 日本城郭史学会/編 | 学習研究社 | |
『日本の名城 西日本編』 | 日本城郭史学会/編 | 学習研究社 | |
『図説 房総の城郭』 | 千葉城郭研究会/編 | 国書刊行会 | |
『神奈川の城〈上下巻〉』 | 朝日新聞横浜支局/編 西ヶ谷恭弘/文 | 朝日ソノラマ | |
『グスク探訪ガイド 沖縄・奄美の歴史文化遺産[城グスク]』 | 名嘉正八郎 | ボーダーインク | |
『さがしてみよう日本のかたち二 城』 | 日[立廾]貞夫 | 山と溪谷社 | |
『日本の城を復元する』 | 平井聖/監修 | 学習研究社 | |
『みんなのお城山 松山城』 | 愛媛新聞社 | ||
『[世界遺産]琉球グスク群』 | 琉球新報社/編 | 琉球新報社 | |
『今帰仁城跡』 | 今帰仁村教育委員会社会教育課文化財係/編 | 今帰仁村教育委員会 | 今帰仁村文化財ガイドブック vol.1 |
『写真で見る首里城』 | 東亜フォトニクス/編集制作 | 首里城公園管理センター | |
『首里城 甦る琉球王国』 | 海洋博覧会記念公園管理財団/総監修 | 海洋博覧会記念公園管理財団 | |
『首里城入門 その建築と歴史』 | 首里城研究グループ/編 | ひるぎ社 | |
『城郭探検倶楽部 お城の新しい見方・歩き方ガイド』 | 中井 均・加藤理文 | 新人物往来社 | |
『城の見方 歴史がわかる、腑に落ちる』 | 佐藤俊一、『サライ』編集部/編 | 小学館 | |
『城 ―その美と構成―』 | 藤岡通夫 | 保育社 | |
『城を歩く その調べ方楽しみ方 歩いてわかる身近な城の魅力』 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本 | |
『沖縄グスク分布調査報告書 ―沖縄本島および周辺離島―』 | 沖縄県教育委員会文化課/編 | 緑林堂出版 | |
『戦国の城を歩く』 | 千田嘉博 | 筑摩書房 | |
『城郭みどころ事典 東国編・西国編』 | 西ヶ谷恭弘・光武敏郎/編 | 東京堂出版 | |
『よみがえる安土城』 | 木戸雅寿 | 吉川弘文館 | |
『復元模型で見る日本の城 上・下』 | 織豊期城郭研究会/編 | 学習研究社 | |
『現状比較 地図と写真で見る幕末明治の江戸城』 | 平井聖/監修 浅野伸子/解説 | 学習研究社 | |
『天下布武の城 安土城』 | 戸沢充則/監修 | 新泉社 | |
『城の楽しい歩き方 城跡は歴史の宝庫 身近な城から訪ねよう』 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本 | |
『戦国の山城をゆく――信長や秀吉に滅ぼされた世界』 | 安部龍太郎 | 集英社 | |
『よみがえる日本の城1~30』 | 学習研究社 | 歴史群像シリーズ | |
『湯築城と伊予の中世』 | 川岡 勉・島津豊幸/編 | 創風社出版 | |
『甲府城物語 武田氏 天目山に滅びず』 | 斎藤芳弘 | テレビ山梨 | |
『よみがえる角牟礼城』 | 石井進[監修] 大分県玖珠町[編集] | 新人物往来社 | |
『大阪城ふしぎ発見ウォーク』 | 北川 央 | フォーラム・A | |
『和歌山城史話』 | 松田茂樹 | 帯伊書店 | |
『戦国の堅城 築城から読み解く戦略と戦術』 | 学習研究社 | 歴史群像シリーズ | |
『新版・岡山の山城を歩く』 | 森本基嗣 | 吉備人出版 | |
『中世・戦国・江戸の城』 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本 | |
『古城の風景1・2』 | 宮城谷昌光 | 新潮社 | |
『日本百名城 歴史と伝統を歩くガイドブック』 | 中山良昭 | 朝日新聞社 | |
『城郭研究最前線 ここまで見えた城の実像』 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本 | |
『天守再現 名城のシンボルを読む』 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本 | |
『にっぽんの名城 DVD BOOK』 | 宝島社 | ||
『にっぽんの名城 DVD BOOK 其の弐』 | 宝島社 | ||
『城のつくり方図典』 | 三浦正幸 | 小学館 | |
『ビジュアル・ワイド 日本の城』 | 小和田哲男:監修 | 小学館 | |
『城歩きハンドブック すべての城を踏破しよう』 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本 | |
『日本の古城・名城 100の興亡史話』 | 鈴木 亨 | 学習研究社 | |
『[保存版]天下取り73城 信長・秀吉・家康の野望と夢のあと』 | 学習研究社 | 歴史群像シリーズ | |
『よみがえる江戸城』 | 学習研究社 | 歴史群像シリーズデラックス | |
『ドキュメント戦国の城』 | 藤井尚夫 | 河出書房新社 | |
『戦国の堅城Ⅱ 戦略・戦術に応じた多彩な城郭群』 | 学習研究社 | 歴史群像シリーズ | |
『よみがえる真説安土城』 | 学習研究社 | 歴史群像シリーズデラックス | |
『精選 日本の名城』 | 新人物往来社 | ||
『琉球城紀行 ~城から見る沖縄の文化~』 | 北原 秋一 | 三浦クリエイティブ | |
『【決定版】図説・「城と陣屋」総覧 東国編・西国編』 | 監修/三浦正幸 | 学習研究社 | 歴史群像シリーズ特別編集 |
『図説 茨城の城郭』 | 茨城城郭研究会/編 | 国書刊行会 | |
『名城の由来 そこで何が起きたのか』 | 宮元健次 | 光文社 | |
『信長・秀吉・家康の城 戦国の城から天下人の城へ』 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本 | |
『戦国の城』 | 小和田哲男 | 学習研究社 | |
『日本100名城公式ガイドブック』 | 学習研究社 | 歴史群像シリーズ | |
『戦国の山城 山城の歴史と縄張りを徹底ガイド』 | 全国山城サミット連絡協議会編 | 学習研究社 | 歴史群像シリーズ |
『【決定版】図説 江戸城 その歴史としくみ』 | 学習研究社 | 歴史群像シリーズ | |
『【決定版】図説 よみがえる名城 漆黒の要塞 豊臣の城』 | 学習研究社 | 歴史群像シリーズ | |
『文禄・慶長の役の戦跡〈倭城〉』 | 斉藤政秋/文と写真 | ごま書房 | |
『古写真で蘇る日本の名城Ⅰ[東国編]・Ⅱ[西国編]』 | 西ヶ谷恭弘 | JTBパブリッシング | |
『【決定版】図説 よみがえる名城 白亜の巨郭 徳川の城』 | 学習研究社 | 歴史群像シリーズ | |
『司馬遼太郎と城を歩く』 | 司馬遼太郎 | 光文社 | |
『ハンディ版 日本100名城公式ガイドブック』 | 財団法人 日本城郭協会/監修 | 学習研究社 | 歴史群像シリーズ |
『日本の城郭 鑑賞のこつ65』 | 中井 均 | メイツ出版 | |
『意外と知らない!こんなにすごい日本の城』 | 三浦正幸 | 実業之日本社 | |
『名城をゆく① 熊本城』 | 小学館「名城をゆく」編集部/編 | 小学館 | |
『【決定版】図説 厳選日本名城探訪ガイド』 | 学習研究社 | ||
『名城をゆく② 姫路城』 | 小学館「名城をゆく」編集部/編 | 小学館 | |
『戦国廃城紀行 敗者の城を探る』 | 澤宮 優 | 河出書房新社 | |
『戦国山城を攻略する キャッスリング入門』 | 森本基嗣 | 吉備人出版 | |
『こんな城もあったんだ 日本名城・奇城ガイド』 | 本岡勇一 | TOブックス | |
『日本の名城をつくる ようこそ城郭模型の世界へ』 | イカロス出版 | ||
『戦国100名城』 | CG制作/成瀬京司 編集/オフィス五稜郭 | 双葉社 | |
『東国の中世城郭』 | 西股総生/編集 | 中世城郭研究会 | |
『廃城をゆく 本当に見るべき名城はこれだ!』 | イカロス出版 | ||
『お城の地図帳 城めぐりがもっと楽しくなる!』 | 辰巳出版 | ||
『NHKテレビテキスト 直伝 和の極意「体感・実感!にっぽんの名城」』 | 日本放送出版協会 | ||
『城あるきのススメ』 | 春風亭昇太 | 小学館 | |
『ニッポンの城』 | 枻出版社 | ||
『廃城をゆく2』 | イカロス出版 | ||
『軍事分析 戦国の城』 | 学習研究社 | ||
『天守再現!これが江戸城だ!』 | 監修・三浦正幸 | 宝島社 | |
『戦国ロマン 城めぐり 「城旅」決定版』 | JTBパブリッシング | ||
『戦国の城全史』 | 学習研究社 | ||
『あやしい天守閣』 | イカロス出版 | ||
『北海道渡島半島における戦国城館跡の研究―北斗市矢不来館跡の発掘調査報告―』 | 関根達人/編集 | 弘前大学人文学部文化財論研究室 | |
『坂東三津五郎 粋な城めぐり』 | 坂東三津五郎 | 角川マガジンズ | |
『今むかし 日本の名城88 東日本編』 | 平凡社 | 別冊太陽 | |
『今むかし 日本の名城88 西日本編』 | 平凡社 | 別冊太陽 | |
『日本城郭検定公式問題集 日本100名城編』 | 日本城郭協会/監修 | 学研パブリッシング | |
『戦国城事典』 | 吉田龍司 | 新紀元社 | |
『わくわく城めぐり ビギナーも楽しめる〈城旅〉34』 | 萩原さちこ | 山と渓谷社 | |
『天下人の城 信長から秀吉・家康へ』 | 千田嘉博/編著 | 風媒社 | |
『信長の城』 | 千田嘉博 | 岩波書店 | |
『戦国大名の城を読む 築城・攻城・籠城』 | 萩原さちこ | ソフトバンク クリエイティブ | |
『最強はどれだ! 戦国「城」ランキング100』 | 宝島社 | ||
『城 SHIRO 山下茂樹写真集』 | 山下茂樹 | 求龍堂 | |
『雲海に浮かぶ城跡 但馬竹田城の幻影 いかるが 幹 写真集』 | いかるが幹 | 日本写真企画 | |
『CG復元 戦国の城』 | 成瀬京司/CG制作 かみゆ歴史編集部/編集 |
学研パブリッシング | |
『土の城指南 歩いてわかる「戦国の城」』 | 西股総生 | 学研パブリッシング | |
『一度は行きたい日本の美城』 | かみゆ歴史編集部/編 | Gakken | |
『今日から歩ける! 超入門 山城へGO!』 | 萩原さちこ、西股総生 | Gakken | |
『幕末維新の城 権威の象徴か、実戦の要塞か』 | 一坂太郎 | 中央公論新社 | |
『お城へ行こう!』 | 萩原さちこ | 岩波書店 | |
『戦国の城』 | 小和田哲男 | 学習研究社 | |
『【完全保存版】戦国武将の城』 | KKベストセラーズ | 一個人×歴史人 別冊 | |
『日本の名城をつくる』 | イカロス出版 | ||
『ニッポン築城物語』 | 三栄書房 | 男の隠れ家 特別編集 時空旅人Vol.18 | |
『日本の山城 100名城』 | 洋泉社 | 別冊 歴史REAL 洋泉社MOOK | |
『日本の名城を往く』 | 三栄書房 | サンエイムック 男の隠れ家特別編集ベストシリーズ | |
『天晴れ!城めぐり』 | 交通新聞社 | 旅の手帳mini | |
『図説・戦う城の科学 古代山城から近世城郭まで軍事要塞たる城の構造と攻防のすべて』 | 萩原さちこ | SBクリエイティブ㈱ | |
『「城取り」の軍事学 築城者の視点から考える戦国の城』 | 西股総生 | Gakken | |
『天空の城を行く これだけは見ておきたい日本の山城50』 | 小和田泰経 | 平凡社 | |
「歴史REAL 日本の城」 | 洋泉社 | 洋泉社MOOK | |
『城下町のよりみちを楽しむ 絶景の城めぐり』 | JTBパブリッシング | ||
『”復元”名城ガイド』 | イカロス出版 | ||
『真田三代 名城と合戦のひみつ』 | 二宮博志 | 宝島社 | |
『図解 戦国の城がいちばんよくわかる本 基本的な仕組みから縄張り図の読み方まで』 | 西股総生 | KKベストセラーズ | |
『道南十二館の謎』 | 木村裕俊 | 北海道出版企画センター | |
『よくわかる日本の城 日本城郭検定公式参考書』 | 加藤理文/著 小和田哲男/監修 | Gakken | |
『首都圏発 戦国の城の歩き方』 | 西股総生 | KKベストセラーズ | |
『日本の城事典 戦国の山城から近世城郭まで史跡巡りを深く楽しむ』 | 千田嘉博/監修 | ナツメ社 | |
『杉山城の時代』 | 西股総生 | KADOKAWA | 角川選書 |
『杉山城と仲間たち―杉山城関連縄張り図集―』 | TEAMナワバリング | TEAMナワバリング | |
『よみがえる滝山城 仙石の風雲をかけぬけた天下の名城』 | 中田正光 | NPO法人 滝山城群・自然と歴史を守る会 | |
『【図説】戦う日本の城 最新講座』 | 西股総生 アシスタント/いなもとかおり | Gakken | |
『戦国の城 縄張り図集 ―西股総生個人縄張り図集Veol.2―』 | TEAMナワバリング | TEAMナワバリング | |
『真田丸の謎 戦国時代を「城」で読み解く』 | 千田嘉博 | NHK出版 | NHK出版新書 |
『日本から城が消える 「城郭再建」がかかえる大問題』 | 加藤理文 | 洋泉社 | 歴史新書 |
『列島縦断 「幻の名城」を訪ねて』 | 山名美和子 | 集英社 | 集英社新書 |
『趣味どきっ! お城へ行こう!~名将の素顔をお城が“語る”~』 | NHK出版 | NHKテレビテキスト | |
『廃城をゆく3』 | かみゆ歴史編集部/編 | イカロス出版 | イカロスムック |
『廃城をゆく4』 | かみゆ歴史編集部/編 | イカロス出版 | イカロスムック |
『日本の山城 100名城』 | かみゆ歴史編集部/編 中井均・加藤理文・萩原さちこ/選定監修 |
洋泉社 | |
『「名城歩き」徹底ガイド』 | 洋泉社 | 洋泉社MOOK 別冊歴史REAL | |
『歴史REAL 天下人の城』 | 洋泉社 | 洋泉社MOOK | |
『廃城をゆく5』 | イカロス出版 | イカロスムック | |
『47都道府県別 よみがえる日本の城』 | 香川元太郎 | PHP研究所 | |
『続日本100名城公式ガイドブック』 | 学習研究社 | ||
『歴史REAL 山城を歩く』 | 洋泉社 | 洋泉社MOOK | |
『大きな縄張り図で歩く!楽しむ! 完全詳解 山城ガイド』 | 加藤理文/監修 | Gakken | |
『歴史REAL いま見るべき日本の名城』 | 洋泉社 | 洋泉社MOOK | |
『石垣の城を極める!―廃城をゆく6 物言わぬ城壁に見る名城の面影――』 | イカロス出版 | イカロスムック | |
『東国の城 縄張り図集 ―西股総生個人縄張り図集Veol.3―』 | TEAMナワバリング | TEAMナワバリング | |
『廃城をゆく ベスト100城』 | イカロス出版 | イカロス・ムック | |
『1からわかる日本の城』 | 西股総生 | Jbpress | |
『一度は行くべき 行きにくい城』 | 双葉社 | 双葉社スーパームック | |
『日本の名城VR体感BOOK』 | 双葉社 | 双葉社スーパームック | |
『関西の城あるき 目指すは本丸!』 | 京阪神エルマガジン社 | エルマガMOOK | |
『"再発見"街中の名城 ―廃城をゆく7 街と一体化!人々の生活の中に息づく城跡――』 | イカロス出版 | イカロス・ムック |