ライン


5.近畿地方の窪田(久保田)姓
(1) 近江の窪田氏(佐々木氏流)
 1)佐々木時信の四男宗氏の後なりという。家紋丸に三笹の丸、丸に揚羽蝶。(『姓氏家系大辞典』)

(2) 丹波の久保田氏(足立氏流)
 1)丹波志に「久保田氏、子孫、稲土村菅原。足立氏なり。百五十年以前は檜倉村に住す。今も古屋敷田となり、字久保田という。往古より今に小倉村の門森に建つ神楽大明神の社役を勤む。古より無官にて装束す、」と見える。(『姓氏家系大辞典』)
 2)また丹波山国庄の公文・下司をつとめた家に窪田氏あり。紀姓という。また『丹波国風土式』に巨勢姓窪田氏が見える。(『系図研究の基礎知識』)

(3) 紀伊の久保田(窪田)氏
 1)日高郡小松原村地士に久保田次郎太郎久保田武左衛門久保田信太郎久保田武蔵あり。また続風土記 日高郡財部村条に六十人地士田口貞蔵の名があり、その先祖は窪田隼人佐という。隼人佐は畠山家に仕え、落城後豊太閤に仕えるが、のち在田郡田口村に蟄居し、元和七年六十人地士となり宝暦年中に日高郡に移ったそうである。
 また同じく続風土記 伊都郡東富田村地士に久保田民右衛門、在田郡中野邑八幡宮社家に久保田大学等が見える。(『姓氏家系大辞典』)



ライン