「シリーズ交代寄合」第10回は本堂家です。




 今回の本堂家は、今までの諸家に比べると歴史上著名な先祖を持つわけでもなくあまり知られていない家系だと思いますが、あの源頼朝の子孫だという家伝があります。
 家伝によると、源頼朝が伊豆に流刑中、伊東祐親の娘との間に千鶴丸が生まれたが祐親はそれを聞き怒り、千鶴丸を白滝の淵に沈めたが、乳母が密かに助け、陸奥に逃れて南部の和賀に住し和賀の御所と称したとのことですが、『大日本史』でも既にこのことを疑っています。奥州和賀氏の一族であるのは明白のようで、この和賀氏の出自は、小野氏あるいは清和源氏多田氏流といわれています。
 戦国期の本堂氏は、戸沢氏や小野寺氏に挟まれて微妙な立場でしたが、天正18年(1590)忠親は小田原に参陣し豊臣秀吉に本領の内八千九百八十石余を安堵され、関ヶ原の戦いに際しては徳川方につき、慶長七年(1602)常陸国志筑八千五百石に移され、子孫は交代寄合となりました。
 明治元年には諸侯に列し、華族・男爵となりました。